Doorkeeper

第36回山陰ITPro勉強会

2019-07-13(土)13:30 - 17:30 JST
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

勉強会のみ参加 無料
勉強会と懇親会に参加(一般) 4,500円 会場払い
勉強会と懇親会に参加(学生) 2,500円 会場払い

詳細

第36回山陰ITPro勉強会を開催いたします。

今回はDockerに関する話題を参加者で共有します。
メインセッションでは弊社吉岡よりDockerを使用した開発環境や運用環境へのデプロイなどについて、デモを交えての話題となります。
またネットワーク応用通信研究所の西田様より公開されているDockerイメージについての話題をご提供いただくほか、Dockerを活用されている話題についての情報提供も予定しております。
開発環境から運用環境へのシームレスな展開や業務環境の標準化など多彩な活用が考えられるDockerについて、一緒に学びませんか?

今回の開催は弊社セミナールームで行いますのでお間違えないようにお願いいたします。

イベント詳細はこちら → 第36回山陰ITPro勉強会のご案内 - 山陰ITPro勉強会
(イベントのハッシュダグは「 #sitw36 」です。)

メインセッション

「Docker(docker-compose)を使った開発環境構築(仮)」

講演概要:
 Dockerを使用した開発環境についてデモやクラウドへのデプロイなどについて

講師:

吉岡隆行氏(ファーエンドテクノロジー株式会社)

サブセッション

「今すぐ使えるDockerイメージ」

講演概要:
 普段からお世話になっているDockerイメージと活用方法を紹介します
 時間があれば適切なDockerイメージがない場合のDockerイメージ作成について気にすることをまとめます

講師:

西田雄也氏(株式会社ネットワーク応用通信研究所)

ミニセッション1

「非技術者がDockerコンテナで仕事を始めた結果」

講師:

遠藤裕之氏(ファーエンドテクノロジー株式会社)

ミニセッション2

「Travis CI + Dockerで複数バージョンの単体テスト」

講師:

橋本将氏(株式会社ネットワーク応用通信研究所)

懇親会情報

場所

藁焼き 日本酒処 龍馬
( https://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32005654/ )

時刻

18:00から

寄付について

SITWでは、遠方からいらっしゃるメインセッションのゲスト講演者へ、交通費をお渡しすることにしています。
この費用は、参加者される方の寄付を財源にしています。(懇親会会費とは別の処理を行います。)
開催回の講演者が交通費の受取をお断りになられた場合、次回以降へ積み立てて管理します。
寄付の金額は一口¥1,000で、寄付は必須ではありません。
また領収書の発行や会計の報告も行いません。(スタッフによる年次的な監査を行うことにしています。)
申込のアンケートにて寄付に関して選択をお願いします。
※尚、このアンケートにどう答えたかは公開されません。

コミュニティについて

山陰ITPro勉強会

山陰ITPro勉強会

山陰ITPro勉強会 Sanin IT Professional Workshop 略して SITW [しちゅー] と言います。 SITWはITに携わる実務者のコミュニティを山陰地区においても定着させようと 発足しました。 山陰の技術者達の横の連携、そして全国・世界の技術者との連携を通じて スタッフや講演者と参加者が同じ土俵で学びあうことを目指しています。 情報技術を「考える人」・「作...

メンバーになる